現場日記

15742

2011年5月20日

豊川市為当町O様邸工事

こちらのお宅では、単板ガラスをペアガラスに取り替えました。既存のサッシにアタッチメントを取り付けて、ガラスだけをペアガラスに取替える方法です。比較的簡単で安価に行え、エコポイントも付いています。

2011年5月20日

豊川市御津町I様邸工事

食堂と台所も断熱アルミサッシに取り替えました。既設のサッシを撤去しなければならないので、外壁や部屋内部の補修が必要になります。

2011年5月19日

豊川市三蔵子町A様邸工事

フロアー(床板)を貼っています。ホワイト色なので傷や汚れが目立つため注意しながら施工しています。養生も丁寧に貼っていきます。

2011年5月19日

豊川市蔵子2丁目S様邸工事

長年使用し汚れや開閉がスムーズに出来ないなど、困っていたので浴室の折れ戸を取り換えました。「カバー工法」で、新規にドア本体を外枠の内側に取り付けます。若干開口は小さくなりますが数時間で作業が終わる為、夜には入浴も可能です。

2011年5月19日

豊川市蔵子2丁目S様邸工事

雨戸サッシの取り替えが終わり最小限のサイディング補修と塗装を終え、工事が完了いたしました。外壁を張り替えているとき、たまたま夕立があり軒樋から雨が乗りこぼれているのを発見した職人さんが翌日、梯子で上って詰まっていたごみを取り除いてくれました。気の利いた職人さんにお客様共々感謝です。

2011年5月18日

豊橋市牛川町O様邸工事

浴室の鏡に「シケ」や「フクレ」(淵が黒くなってシミの様になってしまう現象)が発生していたので取り替えることになりました。防錆鏡を使用すればシミが出来難く長期間快適に使用可能です。ピカピカになった鏡に大変満足されていました。

2011年5月18日

豊川市平井町O様邸工事

ガルバリウム鋼鈑の外壁です。一昔前のカラートタンより耐久性はありますが、雨がかからない軒下の外壁などの場合は、塩分や酸性分を含んだほこり等が、雨で洗い流されずに積もって腐食の原因になる場合があります。写真は軒下部分の白錆を写しています。

2011年5月17日

豊川市蔵子2丁目S様邸工事

サッシを取り替えています。駐車場に面しているので車が当たり変形した為です。外壁の張り替え、塗装補修と結構大掛りな工事となってしまいました。

2011年5月17日

豊川市御津町I様邸工事

南面の窓には、内窓サッシ「プラマードU」を取り付けました。写真奥に新幹線の高架が見えていますが、サッシを2重にした事で通過音がかなり軽減されています。

2011年5月17日

豊川市赤代町M様邸工事

屋根と外壁の塗装が完了しました。途中雨の日が続いたりしましたが、職人さんの頑張りであまり遅れずに終わることが出来ました。

2011年5月16日

豊川市御津町I様邸工事

既設の古いサッシを撤去して断熱アルミサッシに取り替えます。断熱アルミサッシとは、ペアガラスを挟み込む額縁を外枠と内枠に分け、その間に樹脂製の絶縁材を挟んでヒートブリッジを防いでいます。最近では外側がアルミ、内側が樹脂という製品が一般的になってきました。

2011年5月16日

豊川市三蔵子町A様邸工事

間仕切り下地と電気配線が終わり、天井を既設のボードの上に貼りました。間仕切りが出来たことにより部屋のイメージが掴み易くなり、使い勝手も具体的に考えることが可能になりました。

2011年5月16日

豊川市赤代町M様邸工事

下塗りが終わり中塗りをしています。目地底やジョイント部分はローラーでは塗れないので、刷毛で先に塗っておきます。

2011年5月15日

豊川市赤代町M様邸工事

雨戸の鏡板を塗装しています。起伏のあるデザインなので塗りむらが出ないように塗料を吹き付けて施工していきます。周囲を汚さないようにビニールシートでしっかりと養生を行います。

2011年5月14日

豊川市為当町O様邸工事

キッチンの背面には、L型のカウンターが取り付けられました。限られたスペースの中で収納と使い勝手に配慮された、奥様こだわりの空間になりました。

2011年5月14日

豊橋市東幸町O様邸工事

倉庫の壁に窓を付けました。今までは開口がなく暗かったのですが、これでとても明るくなりました。

2011年5月14日

豊川市平井町O様邸工事

足場架けが完了し、明日から外壁塗装工事が始まります。今週は雨が多く外部の仕事はストップしていたので、お客様の了解を得て日曜日も作業を行います。

2011年5月13日

豊川市赤代町M様邸工事

セメント瓦が、経年劣化による退色と苔の発生が見られたので、「ヤネフレッシュSi」という塗り替え専用のシリコン樹脂塗料を2回塗り重ねます。優れた密着性と強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。

2011年5月13日

豊川市為当町O様邸工事

システムキッチンの取り付けが完了しました。サンウェーブのサンヴァリエ〈アミィ〉という商品です。左端の吊戸棚は電動で昇降し乾燥機能も付いている大変使い勝手のよいものです。

2011年5月13日

豊橋市東幸町O様邸工事

雨の合間を縫って屋根が葺かれました。カラートタン(ガルバリウム鋼鈑)を原版として成形された「エバールーフ横葺き」という製品を使っています。水平ラインが特徴的な屋根になりました。

2011年5月11日

豊川市三蔵子町A様邸工事

間仕切りの下地が起きたところに、電気屋さんが配線工事をしています。天井は極力残すので、所どころ穴をあけて新しい配線を通して行きます。

2011年5月11日

豊川市為当町O様邸工事

一見出窓に見えますが、実は立派な部屋の一部です。キッチンの大きさに合わせて出窓だった部分を床から天井まで外部にはねだして作ることにしました。基礎が無い分、割安で増築できます。

2011年5月10日

豊橋市東幸町O様邸工事

屋外の一画に作られた物置を、「室内から使い安くしたい。」とのご希望で改修工事が始まりました。まず屋根の波板を撤去しトタン葺きとする為、野地板を張りました。

2011年5月10日

豊川市三蔵子町A様邸工事

浴室周りの壁を残して、ほとんどの間仕切りを撤去しました。鉄骨ならではの柱の無い広い空間になり、新たな間仕切りを作るために床を補修しています。

2011年5月10日

豊川市赤代町M様邸工事

高圧洗浄が終わり、下地の補修をしています。サイディングのジョイントや取り合い部分のコーキングが切れていたので、新たに打ち直しています。(写真の白いライン部分です)屋根の破風、鼻隠しの塗装も剥離していたので、板金で包みました。

2011年5月7日

豊川市赤代町M様邸工事

先日より屋根と外壁の改修工事が始まりました。春の爽やかな日差しの中、工事も順調に進むことでしょう。

2011年5月7日

豊川市為当町O様邸工事

解体も終わり造作工事に取り掛かりました。写真は、床下に断熱材を入れているところです。これで足元の冷えも軽減されます。

2011年5月6日

豊川市為当町O様邸工事

本日より1階リビング周りの工事が始まりました。開口の位置が変わる為、土壁を解体するのですがホコリがかなり出るので、シートで養生をしから行います。

2011年5月6日

豊橋市牟呂町I様邸工事

外壁塗装工事の完了です。濃いめのブラウン色がモダンな外観を惹きたてています。両隣のお宅がとても接近していて、人が入れない位なので職人さんも大変苦労して仕事をしていました。

2011年4月30日

豊橋市大村町N様邸工事

本日、足場も外されて外装リフォームの完了です。ゴールデンウィークを綺麗になったお宅で迎えることが出来ると喜ばれていました。何とか間に合って一安心です、これからもよろしくお願いいたします。