現場日記

15742

2011年4月30日

豊川市為当町O様邸工事

ご主人の提案により、急遽屋根裏に物入れを作りました。斜めの天井が屋根の内側になります。予想以上に収納スペースが取れたので大変好評でした。

2011年4月30日

豊橋市牟呂町I様邸工事

ベランダFRP防水のトップコートが、紫外線と歩行による摩耗で色褪せていたので塗り直しをしました。ガラスマットが見えている様だとFRPからやり直しが必要になるので、早めのリフォームが長持ちにつながります。

2011年4月28日

豊川市為当町O様邸工事

2階のもう一つの部屋が完成しました。右側が出入り口でアウトセットの引戸となっています。アウトセットとは、壁の外側に扉があり、そこで開閉する引戸の事をいいます。今ついているドアを引戸にしたいとき、壁を壊さなくても簡単に引戸にすることができます。

2011年4月28日

豊橋市大村町N様邸工事

昨日の雨の影響もなく順調に工事が進行しています。少しグリーンの入った色が爽やかな印象を与えてくれます。

2011年4月27日

豊橋市牟呂町I様邸工事

上塗りを行っていましたが、雨が降り出し作業を中断しています。予想はしていましたがやはり塗装工事に雨は大敵です。せっかく塗った塗料が流れたり、色むらが出来るなどの影響があります。

2011年4月26日

豊橋市大村町N様邸工事

三角形の大屋根が特徴のお宅を塗り替えています。こちらの外壁もサイディングで、表面の劣化が進み塗り替えが必要になりました。

2011年4月26日

豊川市三蔵子町A様邸工事

先日より解体工事が始まりました。1階を全面改装致します。こちらの建物は、鉄骨造3階建になっているのでいつも行っている木造と違い、解体してみないと納まりが解らない為慎重にばらして行きます。

2011年4月25日

豊川市為当町O様邸工事

ユニットバスの設置が完了しました。既存がちょっと小さかったので、間口は1m10cmとなっています。ピンクの浴槽がとても可愛く見えます。

2011年4月25日

豊橋市牟呂町I様邸工事

先週より外壁塗装工事が始まりました。外壁はサイディング塗装品ですが経年劣化により塗り替えが必要になります。タイミングを誤るとサイディングが吸水してしまい、反りや割れを起こします。

2011年4月25日

豊橋市東雲町Y様社屋工事

足場がはずされ綺麗に塗装された外観が現れました。クリーム色に対し前面の茶色がとても良いアクセントになっています。

2011年4月24日

豊橋市佐藤町N様邸工事

和室には和紙調ガラスと格子の入った障子風の物を使用します。内窓サッシを取り付ける事により、断熱・防音・結露、防犯対策になり簡単にエコなリフォームが出来ます。、エコポイントは窓のサイズにより、大-18,000ポイント・中-12,000ポイント・小-7,000ポイント(1個所当たり)つきます。

2011年4月24日

豊橋市佐藤町N様邸工事

震災でストップしていたサッシの入荷がようやく始まりました。今までお待ちいただいたお客様には大変ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。写真はYKK プラマードUと言う、いまある窓の内側にかんたんに取付けられる、樹脂製の内窓サッシです。

2011年4月24日

豊川市為当町M様邸工事

先日お取替えした洗面台を、早速お使いいただいています。清潔感のある白色に大変満足されていました。洗面ボールが大きくシャワーも使いやすくなって居ます。

2011年4月22日

豊橋市富士見台4丁目I様邸工事

便器の取替えと床のクッションフロアーの貼り替えを行いました。今のトイレは節水型なのでロータンクも小さくなり、以前中に入れていたレンガ(節水用にタンクに入れていた)も必要なくなりました。

2011年4月22日

豊川市為当町O様邸工事

在来の浴室を解体してユニットバスに取り換える準備をしています。床のタイルを斫り土を掘り出すのに苦労しました。

2011年4月22日

豊橋市東雲町Y様社屋工事

古くなったサッシをカバー工法で新らしくリフォーム致しました。カバー工法とは、古いサッシ枠(駆体に取付いている部分)はそのまま残し新しいサッシをその上にかぶせるように取り付けます。建物が、鉄筋コンクリート造りやALC造りのようにサッシを引き抜くのが困難な造りの場合に適しています。

2011年4月21日

豊橋市中野町D様邸工事

玄関ポーチの東側から雨の振り込みがあると言うことで、透明のポリカーボネイト波板で採光の確保出来る隔て壁を作りました。大工さんには、元々ある格子を上手く利用して加工して頂きました。

2011年4月21日

豊橋市中野町D様邸工事

道路とポーチの間に1段差が有る為、いつも塀に手を掛けて上がられていたそうです。今回のリフォームで手すりを付ける事により出入りが安全に出来る様になったと喜ばれていました。手すりは、浴室でも使用出来る物なので濡れても滑りにくくなって居ます。

2011年4月21日

豊川市為当町M様邸工事

長年使用された建具の戸車が劣化して引戸の動きが悪くなったので、新しい物に取り換えています。職人さんの熟練の技であっと言う間に取替えが完了しました。

2011年4月20日

豊川市為当町O様邸工事

パソコンのLANケーブルを通すためのCD管を入れています。CD管というのは電線やケーブルを通すパイプのようなものです。普通のパイプと違って自由に曲げることができ、電線やケーブルを簡単に通すことができる配管材です。

2011年4月19日

豊橋市花田町M様賃貸ビル工事

クリーニングも終わり本日、工事が完了致しました。間仕切りを撤去した際、床と壁の補修がありましたが壊した壁のクロスを丁寧に剥がして使い、見分けがつかなくなりました。床のシートも運よく同じ材料があったので綺麗に治りました。職人さんの技術に感謝です。

2011年4月19日

豊橋市東雲町Y様社屋工事

右の白い部分ががシーラーの下塗りで、左のクリーム色が中塗りの終わったところです。上塗りも同じ材料で塗り重ねて厚みのある塗膜を作ります。下地がコンクリートなのでクラックの動きに延びて追従する弾力性のある単層弾性塗料を使います。

2011年4月18日

豊橋市花田町M様賃貸ビル工事

入居者様が作った間仕切りを、退去するに当たり取り壊しています。壁のあった場所のクロスと床を補修して大家様に引き渡します。

2011年4月18日

豊川市為当町O様邸工事

本日クロスが貼り終り、和室が洋室に生まれ変わりました。こちらのお宅では荷物を移動しながらの工事なので一部屋づつ仕上げて行きます。次は隣の部屋の工事に取り掛ります。

2011年4月18日

豊橋市東雲町Y様社屋工事

屋上防水工事に続き外壁塗装工事に取り掛りました。電線との距離が近いため黄色の保護カバーを取り付けてから足場を組みます。

2011年4月16日

豊川市為当町O様邸工事

建具枠を取り付け、壁の板も貼られこれから仕上げのクロスを施工して行きます。写真にはクローゼットの建具枠が写っています。開口が天井近くまであるので物入れとして上部も使いやすくなっています。

2011年4月16日

豊橋市東雲町Y様社屋工事

トップコートが塗られ屋上防水工事が完了致しました。これから雨の多い季節になりますがこれで雨漏りの心配はなくなりました。

2011年4月16日

豊橋市多米西町O様邸工事

本日ペンキも塗られ綺麗になってよみがえりました。ポリカーボネイトの波板もコケやカビで汚れていたので、大工さんに洗ってもらい再び張り直しました。以前の物は、柱脚が腐ってしまい風が吹くとバタバタと暴れていましたが、これで安心して使っていただけます。

2011年4月15日

豊橋市多米西町O様邸工事

カーポートに取り付けられた木製の隔て壁の柱が腐ってしまい、グラグラになっていたので今回作り直すことになりました。柱の根元にコールタールを塗り濡れても腐りにくくして復旧します。

2011年4月15日

豊川市為当町O様邸工事

和室の天井は、解体せずに既設の上にベニヤを貼り仕上げて行きます。工費と廃棄物の削減にもなりエコな仕様となって居ます。