現場日記
15888件
2011年11月2日
豊川市小坂井町I様邸工事
床下地の根太を組み直した後、シロアリ予防の薬剤を木部と土壌に散布しています。土台や大引きには蟻害がなかったので既設をそのまま使用し床下断熱材を充填して床板を貼って行きます。
2011年10月31日
豊橋市瓦町H様工事
トイレの床を貼った後、腰壁に「アイカセラール」という化粧板を貼りました。汚れが付きにくく、お手入れはサッと、ひとふきでカンタン。ぬれぞうきん、水性洗剤などでシミになることもありません。耐水性なので、トイレや洗面などの水廻りにもおすすめです。
2011年10月31日
豊橋市西口町H様邸工事
コーキングを打ち直した後、サイディングの柄をそのまま活かす為、「UVプロテクトクリヤー」というサイディング用セラミック系外壁保護クリヤー塗料を塗りました。UVプロテクトクリヤーの表面は超親水性塗膜、UVプロテクトクリヤーを施した外壁なら、表面に付着した汚れを、雨が浮かせて流すことができます。
2011年10月29日
豊橋市南島町K様邸工事
玄関ドアの位置を変え、室内の一部を玄関ポーチに改修しました。土間のコンクリートを打ち直し軽自動車なら駐車できるスペースが確保されました。本日フェンスを補修して全ての工事が完了しました。居住空間を確保しながらの工事なので、お客様には大変なご苦労とご理解ご協力いただきありがとうございました。(工事範囲:外壁塗替え、1・2・3階改修工事)
2011年10月28日
豊橋市瓦町H様工事
ユニットバスを組み立てています。TOTO サザナ HBシリーズの製品で「魔法瓶浴槽」となっています。魔法瓶浴槽とは二重断熱構造で、4時間後の温度低下はたったの2℃ほど。帰宅が遅くなっても、すぐに温かいおふろに入れるうえ、省エネにもなります
2011年10月28日
豊川市御津町K様邸工事
瓦屋根の漆喰が劣化してボロボロしていたので新しく塗り替えています。瓦を葺く時の土が雨で流れださないように漆喰を塗りますが、数年でカビたり剥がれ落ちてくるため補修が必要になります。
2011年10月27日
豊橋市西口町H様邸工事
古くて劣化したコーキングを切り取り、新しく打ち直して行きます。近年のサイディングは工場で塗装された物が多く使われている為、取り合い部のコーキングは打ち放しの化粧となります。塗料が塗られていない分サイディングより早く劣化することがあります。
2011年10月22日
豊橋市曙町K様邸工事
大壁仕様で作られた和室の改修をしています。(大壁仕様:構造材の柱が見えない様に、壁を柱の外側で仕上る。)壁、天井のクロスを貼り替え、明日表替えをした畳を敷き込めば完了です。
2011年10月22日
豊橋市西山町H様邸工事
以前の化粧台は水栓から漏水がありキャビネットの合板が痛んでいたので、今回取り替えることになりました。洗面ボールが大きく使い易くなり、鏡の廻りに棚が付いているので収納力がアップしています。
2011年10月21日
豊橋市南島町K様邸工事
2階の和室が完成しています。真壁作りの純和風では無く、大壁にクロスを貼り床には畳を敷き込んでいます。イ草の爽やかな匂いが新しくなった部屋をより惹きたてています。
2011年10月20日
豊橋市南島町K様邸工事
ビニールクロス貼りが終わりました。床の養生を外しクリーニングをすれば完成となります。白い壁と天井に対し濃いブラウン色の建具が高級感と落ち着きを感じさせています。
2011年10月19日
豊橋市冨士見町N様邸工事
既設のサッシが古く、水密性が低下し雨が風で吹き付けられると隙間から室内に水が入り込んで居ました。「カバー工法」でサッシを取替え漏水を解消します。(カバー工法:既存の枠の上から新しい枠を取付ける工法で古いサッシを取り除き、枠を残したまま新しいサッシを取付けるため、スピーディーな作業が可能です。)











































