Before
				
					
					
													
								| お客様名 | M様 | 
							
																		
							| 施工エリア | 豊橋市細谷町 | 
						
																		
                            | リフォーム期間 | 約2ヶ月間  | 
						
																		
							| 費用 | 増築、水廻りリフォーム 650万円  | 
						
											
				 
								
					
お悩み・ご要望
					使わなくなったボイラーを撤去して、増築をしたい。また水廻りが古くなったので間取りの変更をして新しくしたいとのことでした。				
											
								
					プラン
					
												
							before
							
								
							
						 
																		
							after
							
								
							
						 
											 
				 
				
								ここがポイント
				
					
												- 
							
							増築部分の外部です。外壁は塗装して既設との色を合わせ、違和感なく仕上げました。
						 
																		- 
							
							以前、和室だった所に浴室と洗濯場を新設しました。既存の浴室より広いスペースを確保できたので、足を伸ばしてゆったりくつろげるお風呂となりました。
						 
																		- 
							
							脱衣室には、洗濯機を設置出来る様に給排水を設けました。 床は捨て張りの上に耐水フロアーを貼りました。
						 
																		- 
							
							脱衣室につながる廊下もリフォームをしました。
						 
																		- 
							
							新しいトイレはTOTOの「ネオレストRH」を選定され、最新の機能を装備したタンクレストイレとなっています。ホワイトで統一され、明るく衛生的な空間になりました。またトイレ内にコンパクトな手洗いも取り付けました。
						 
																		- 
							
							ダイニングキッチンは床下断熱材を敷き、床の張り増しをしました。また一角に既設の洗面化粧台を付け直しました。
						 
																		- 
							
							以前浴室だった所が、ダイニングの前室になりました。掃出しサッシで明るさを確保し、壁一面に本棚を造りました。
						 
																		- 
							
							廊下に続く引違いのドアを造り直しました。窓を設けたことにより、部屋がとても明るくなったとご好評いただきました。
						 
																		- 
							
							玄関サッシを取り替えました。格子から差し込む光で、とても趣のある玄関になりました。床も組み直したので、真新しいフローリングが爽やかな印象です。
						 
																		- 
							
							サッシを新しくしたことに合わせて、庇や外壁を塗り直し木部をガルバリウム鋼鈑で巻き、綺麗な玄関に生まれ変わりました。引手がレバーになって居るのでとても使い易いドアになりました。
						 
											
				 
				
												
					増築 施工中1
					
												
							
							使わなくなったボイラーを撤去して増築のスペースを確保しました。						
 
																		
							
							増築部分の基礎工事が始まりました。掘方、砕石転圧と進み鉄筋の組立を行っています。						
 
																		
							
							型枠を組んで基礎コンクリートの打設が完了しています。						
 
											 
				 
												
					増築 施工中2
					
												
							
							脱型、埋戻しが終わり基礎工事の完了となりました。ジャンカ(空隙)も無く綺麗な表面です。						
 
																		
							
							増築部の建て方を行っています。材料が小さいので人力で組み上げます。						
 
																		
							
							和室の北面に縁側を増築します。野地(屋根下地)が完成しています。野地板の上にはルーフィングを貼りました						
 
											 
				 
												
					増築 施工中3
					
												
							
							増築部分のサッシを取付、外部のプラスターボードと透湿防水シートを張り胴縁下地までの取付が完了しています。						
 
																		
							
							屋根のトタン葺はワンタッチルーフを採用しました。