2013年7月31日
豊橋市西高師町O様邸工事
システムキッチンの設置を行いました。対面式とし家事作業の快適性を高めています。
2013年7月31日
豊橋市西高師町O様邸工事
2階洋室(南側)のクロス貼り替えも終わりました。新しく綺麗になり以前よりも明るく感じられます。
2013年7月30日
豊川市三谷原町O様邸工事
駐車場を造る為、境界の塀を撤去し庭の土を道路の高さまで鋤き取ります。
2013年7月30日
豊橋市西幸町T様邸工事
霧除けの軒天に張られていたベニヤがボロボロしていたので、トタンの平板で綺麗に仕上げました。
2013年7月30日
豊橋市西幸町T様邸工事
下屋のカラーベストはプライマー(下塗り)塗装後、「ヤネフレッシュSi」を上塗りで2回塗り重ねて仕上げます。
2013年7月30日
豊橋市西幸町T様邸工事
軒先の漆喰面戸が劣化していたので板金面戸で綺麗に仕上げました。
2013年7月30日
豊橋市西幸町T様邸工事
樋受けの金物に錆び止めを塗装しています。
2013年7月30日
豊橋市多米町M様邸工事
シャッターボックスとシャッターの錆び止め(下塗り)塗装状況です。
2013年7月30日
豊橋市多米町M様邸工事
鼻隠しのトタン、樋受け金物、シャッターボックスを赤い錆び止め塗料で塗装しました。
2013年7月30日
豊橋市多米町M様邸工事
晴天の今日、朝の涼しいうちに屋根のプライマー(下塗り)と錆び止めを行いました。
2013年7月30日
豊橋市多米町M様邸工事
昨日、雨天の中足場組みと高圧洗浄を行いました。晴れると猛暑となる為雨を除けば比較的作業しやすい日です。
2013年7月30日
豊橋市草間町H様邸工事
外壁にシーラー塗装(下塗り)を行っています。(写真上半分:白色部)
2013年7月30日
豊橋市草間町H様邸工事
軒先の幕板は赤く錆び止めが塗られ、軒天は形状が複雑なので、吹き付け塗装で下塗り(白色)が行われています。
2013年7月30日
豊橋市草間町H様邸工事
屋根の折板(トタン製)に錆び止めが塗られています。
2013年7月30日
豊橋市草間町H様邸工事
取り合い部分やサッシ廻りのコーキングを打ち直しています。
2013年7月30日
豊橋市草間町H様邸工事
足場組みと高圧洗浄が行われました。
2013年7月30日
豊橋市西高師町O様邸工事
キッチンカウンターの腰壁を造作しています。
2013年7月30日
豊橋市西高師町O様邸工事
2階洋室(北側)のクロス貼りが完了しました。通風用に設けた窓の建具もクロスを貼り一体感を持たせています。
2013年7月25日
豊川市三谷原町O様邸工事
大きな樹木を残し雑草が撤去され、見晴らしがよくなりスッキリ広々と感じられます。
2013年7月25日
豊川市三谷原町O様邸工事
駐車場とアプローチを改修する為、庭の植栽と雑草を撤去しています。
2013年7月25日
豊橋市西幸町T様邸工事
破風板にはトタンが巻かれているので、錆び止め(下塗り)を塗っています。
2013年7月25日
豊橋市西幸町T様邸工事
ジョイント部分のコーキングを打ち直した状況です。
2013年7月25日
豊橋市西幸町T様邸工事
コーキングの打ち直しをしています。劣化したコーキングを撤去しマスキングテープで養生した後、密着性を良くする為のプライマーを塗布しコーキング充填となります。
2013年7月24日
豊橋市西高師町O様邸工事
2階の洋室で、間仕切り壁に通風用の中窓を設けました。二部屋を仕切る壁に開口を設け南北へ風が吹き抜ける様にしました。
2013年7月24日
豊橋市西高師町O様邸工事
床下の作業を終え、開口部をベニヤで復旧しました。この上にフロアー合板を張り増して、2重張りの丈夫な床にしていきます。
2013年7月24日
豊橋市西高師町O様邸工事
キッチンの位置に合わせて給排水の配管が床下から立ち上げられています。(写真中央)
2013年7月24日
豊橋市西高師町O様邸工事
床下に断熱材を入れる為に既設の床板を一部剥がしています。この穴から床下に潜り断熱材を入れ、新しいキッチンの配管とシロアリの防蟻処理を同時に行っていきます。
2013年7月23日
豊橋市牧野町S様邸工事
入荷の遅れていたウッドデッキの取り付けが本日完了しました。木粉を50%配合したリサイクル樹脂を使用し、高い耐候性・耐久性を併せ持ち、いつまでも変わらない風合いを保つ事が出来ます。(工事範囲:ウッドデッキ取り替え)
2013年7月23日
豊橋市西幸町T様邸工事
先日足場を組み終え、本日高圧洗浄を行っています。大暑らしい厳しい暑さの中、作業を黙々と進めていきます。
2013年7月23日
豊川市為当町N様邸工事
外壁のトタン張り替えも完了しています。全ての板金を貼り替え、傷んでいた軒天は板金の平板で綺麗に仕上げました。軒先面戸も板金面戸を張り樋は塗装で仕上げています。