2013年11月27日
豊橋市北山町H様邸工事
淡いブラウンから真っ白な外壁へとイメージを一新しました。とても明るく爽やかな印象の建物となりました。(工事範囲:外壁塗り替え)
2013年11月27日
豊橋市藤沢町S様邸工事
軒樋の傷みが目立っていたので、こちらも新しい物に取り替えました。
2013年11月27日
豊橋市藤沢町S様邸工事
テラスの波板が割れていたので、新しく張替え明るく綺麗に甦りました。
2013年11月27日
豊川市高見町S様邸工事
シャワーフックをスライドバーに取り替え、高さ調整を容易にしています。
2013年11月27日
豊川市高見町S様邸工事
天井をバスリブで張り、壁をアイカセラールで綺麗に仕上げました。サッシを小さく2重ガラスにすることで断熱性を考慮しています。
2013年11月27日
豊川市高見町S様邸工事
床を、INAXの「サーモタイル」で貼り直しました。断熱性能を向上させた製品で、足元のヒンヤリ感を軽減します。
2013年11月27日
豊橋市原町S様邸工事
カップボードが背面に取り付けられ、機能と収納が充実しています。
2013年11月27日
豊橋市原町S様邸工事
キッチンの取り付けが完了しています。ホワイトが基調で明るく爽やかな台所です。
2013年11月25日
豊橋市飯村町T様邸工事
足場が撤去され塗装工事が全て完了しました。明るく綺麗に甦ったお宅にご好評いただきました。(工事範囲:屋根・外壁塗り替え)
2013年11月25日
豊川市大堀町A様邸工事
瓦の葺き替えが完了しました。既設と同じ赤い瓦が無いので剥がしたものを再利用しています。(工事範囲:屋根補修)
2013年11月25日
豊橋市藤沢町S様邸工事
倉庫の屋根を塗り替える工事が始まりました。汚れやコケをケレン作業で削り取っています。
2013年11月25日
豊川市高見町S様邸工事
廊下にフロアー合板を張っています。カーペットが古くなり汚れが目立ってきたので今回の工事となりました。
2013年11月25日
豊橋市原町S様邸工事
LDKの造作後、システムキッチンの取り付けが始まりました。
2013年11月25日
豊橋市北山町H様邸工事
2階にある浴室の窓に目隠しを取り付けました。プライバシーと開放感を得る為、フラワーボックスを加工して作りました。
2013年11月23日
豊橋市富士見台S様邸工事
古くなったトイレを新しい物に交換しました。綺麗になり気持ちよく快適にご利用いただけます。(工事範囲:トイレ交換)
2013年11月23日
豊橋市飯村町T様邸工事
雨戸もブラウン色で塗装され艶も綺麗に仕上げられました。
2013年11月23日
豊橋市飯村町T様邸工事
トタン張りのベランダ笠木をブラウン色で仕上げました。
2013年11月23日
豊橋市飯村町T様邸工事
外壁の上塗りに、「DANシリコンセラ」を使用しました。耐候性に極めて優れ美しい外観を維持し、ひび割れ追従能力があります。
2013年11月23日
豊橋市原町S様邸工事
2階の洋室の天井をパテで下地処理しています。ジプトーンボードからビニールクロス貼りの天井に変更します。
2013年11月23日
豊橋市原町S様邸工事
2階トイレのビニールクロスが貼り替えられています。
2013年11月23日
豊橋市原町S様邸工事
ユニットバスの設置が完了しました。以前よりワンサイズ大きくし、ゆったりご入浴頂けます。
2013年11月23日
豊橋市飯村町M様邸工事
間仕切りを解体して開放感のあるLDKにリフォームします。
2013年11月23日
豊橋市飯村町M様邸工事
キッチンのリフォームに取り掛かりました。既設の流し台を撤去して壁を壊して行きます。
2013年11月21日
豊橋市寺沢町H様邸工事
レンガ調のビニールクロスが印象的なダイニングキッチンです。レンジフードのみのオープンなキッチンでとても明るくなっています。(工事範囲:1階全面リフォーム)
2013年11月21日
豊橋市寺沢町H様邸工事
オープンな対面キッチンで毎日の家事が楽しくなります。奥には冷蔵庫を置き、棚板を設け収納スペースにしました。
2013年11月21日
豊橋市寺沢町H様邸工事
キッチン側からリビングを見たところです。大きな開口を設け開放感のあるLDKになりました。
2013年11月21日
豊橋市寺沢町H様邸工事
リビングの正面に出窓を取り付け、石目調のビニールクロスを貼りインテリアのアクセントにしています。
2013年11月21日
豊橋市寺沢町H様邸工事
白い大理石調のタイルと床板のコントラストが鮮やかで明るい玄関になりました。
2013年11月21日
豊橋市寺沢町H様邸工事
玄関ホールです。シックで落ち着いた雰囲気の空間になりました。
2013年11月21日
豊川市高見町S様邸工事
壁を浴室用不燃化粧板「アイカセラール」、天井をバスリブで張り直しました。湿気に強く目地が少ない為、お手入れが楽に行えます。