現場日記

15754

2013年10月19日

豊川市末広通A様マンション工事

ユニットバスの浴槽のみを取り替えました。リーズナブルで快適にご利用いただけます。

2013年10月19日

豊川市末広通A様マンション工事

キッチンのフードとコンロの取り替えを行っています。

2013年10月19日

豊川市赤坂台S様邸工事

腰壁のタイルに、直接新しいタイルを貼り付けて仕上げています。

2013年10月19日

豊川市赤坂台S様邸工事

棚板を取り付け、換気扇用の穴を壁にあけました。

2013年10月19日

豊川市赤坂台S様邸工事

土間を斫りとり、新しいトイレに合わせ配管をやり直しています。

2013年10月19日

豊川市赤坂台S様邸工事

以前、浴室の改修を行ったお宅で、トイレのリフォームをご依頼頂きました。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

錆び止めで建物全体が赤く塗られました。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

錆び止め塗装が進められています。矢切部分は白い錆び止めが塗られています。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

1階と2階の襖を張替えました。綺麗になった襖で、部屋の印象がとても明るくなりました。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

傷みの激しかった縁側の床も張り増しを行いとても綺麗に仕上げられています。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

キッチンと居間の床板がベコベコだったので、フロアー合板を張り増し、綺麗で丈夫な床になりました。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

クリーニングを終え、内部のリフォームが完了しました。洗面所の床をクッションフロアーで貼り直し綺麗に仕上げられています。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

ケレンに続き、錆び止め塗装(下塗り)に取り掛かっています。

2013年10月19日

豊橋市高師本郷町M様邸工事

トタンのケレン作業を行っています。錆びを落とすとともに表面に細かい傷を付け塗料の付着を良くします。

2013年10月19日

豊橋市江島町Y様邸工事

雨戸の鏡板はスチール製なので、こちらも錆び止めが塗られています。

2013年10月19日

豊橋市江島町Y様邸工事

外壁のトタンにも錆び止め塗装(下塗り)が行われ、赤く塗り進められています。

2013年10月19日

豊橋市江島町Y様邸工事

樋受けの鉄部に錆び止め塗装を行っています。

2013年10月19日

豊橋市江島町Y様邸工事

屋根の漆喰が劣化して剥離しているので、新しく塗り込んでいます。コケやカビで黒ずんでいる部分も目立つので、塗装で綺麗に仕上げて行きます。

2013年10月19日

豊橋市江島町Y様邸工事

新たな塗り替え工事の現場が始まっています。まず、高圧洗浄を行い汚れやコケを綺麗に洗い流します。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

軒天は、明るくホワイト色で綺麗に仕上げられています。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

外壁のシーラー塗装(下塗り)後、上塗り作業に取り掛かりました。細かい部分を刷毛で塗り、一気にローラーで塗り進めて行きます。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

雨戸には、シーラー塗料(下塗り)をローラーで塗っています。シーラー塗装には、上塗りの付着性を良くする働きがあります。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

鼻隠しや樋受けにも錆び止め塗装が行われています。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

鉄部の錆び止め(下塗り)作業中です。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

プライマー塗装後、エポキシ変性ポリウレタン樹脂塗料の「エポーレ」を2回塗り重ね仕上げて行きます。えんじ色から濃紺色へ印象を変えています。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

高圧洗浄後の屋根状況です。セメント瓦の塗装が劣化していたので、ほとんど洗い流されてしまいました。

2013年10月19日

豊橋市西高師町N様邸工事

ジョイントのコーキングが劣化しているので、撤去して新たに打ち直しを行いました。

2013年10月19日

豊橋市寺沢町H様邸工事

トイレの床が貼り終りました。落ち着きのある色で豪華さが感じられます。

2013年10月19日

豊橋市寺沢町H様邸工事

既設のフロアーの上に新しく床材を張り増ししています。色合いは似ていますが、表面の艶がとても綺麗なフロアーを張っています。

2013年10月19日

豊橋市寺沢町H様邸工事

間仕切りを撤去して一部屋のリビングとしてご利用いただきます。広さと開放感を得る為、梁を補強して柱を撤去します。