コラム

外壁塗装を行う目安は?長持ちさせるコツも

こんにちは。地元豊橋、豊川で増改築リフォーム専門店を営んでいるありがとうの家です。

建物が築10年を超え、最近、外壁塗装の営業がよく来る、といったことはありませんか。

外壁は、外から見ても劣化が分かるため、外壁塗装の営業が来るということは、外壁が劣化しているサインかもしれません。

今回は、外壁塗装を行う目安と、長持ちさせるコツをご紹介します。

 

 

1.外壁塗装を行う目安

外壁塗装を行う目安となる状態を、緊急度の高い順にご紹介します。

1-1.外壁のヒビ割れ

外壁塗装の小さなヒビ割れは、あまり気にしていない、という方もいるかもしれません。

しかし、そのヒビ割れが広がったり深くなったりすると、そこから雨水が浸入してしまいます。

そうなると、雨漏りを引き起こす原因にもなるため、早めに補修することをおすすめします。

1-2.コーキングの劣化

紫外線によってコーキングが劣化すると、コーキングがヒビ割れたり痩せたりしてしまいます。

その隙間から水が入り込むと、雨漏りを引き起こすこともあるので、早めの補修をおすすめします。

1-3.外壁を触ると手に粉がつく

外壁を触ったときに、外壁と同じ色の粉末が手につく現象をチョーキングといいます。

これは、外壁塗装の塗膜が劣化することにより起こるもので、同じく防水性も低下している可能性が高いので、そろそろ外壁の塗り替えを検討した方が良いでしょう。

1-4.外壁のコケや藻

コケや藻が発生しているということは、外壁塗装の塗膜が劣化し、防水性が低下しているということです。

緊急性は高くないですが、外壁塗装を検討し始めた方が良い時期だといえます。

1-5.外壁の色あせ

外壁が色あせたり、ツヤがなくなったりするのは、年数が経つことによって外壁塗装に含まれる樹脂が劣化するためです。

劣化の初期段階といえる時期ですが、念のため診断を受けたり、さらに劣化が進行していないか日常的に注意深く観察したりしておくと良いでしょう。

2.外壁塗装を長持ちさせるコツ

外壁塗装は、塗料だけでなく次の点にも注意することで、より長持ちさせることができます。

2-1.目地部分のコーキング工事

外壁塗装では、どうしても塗料に目が行きがちですが、長持ちさせるためにはコーキング工事が重要になってきます。

日本の家屋の約70%にサイディングボードが使われていますが、このサイディングボードはコーキング剤でつくった目地によって1枚の壁になっています。

このようにして、弾力性のあるコーキング剤でつなげるのは、夏と冬の気温差や建物の揺れによって、固いサイディングボード同士がぶつかって割れないようにするためです。

コーキング剤は、防水性と同じく建物にとって重要な役割を担っているため、外壁塗装ではコーキング工事にも重点を置いておくと良いでしょう

2-2.下地処理

外壁塗装は、下地処理をどのように行うかによって、品質や持ちが大きく変わってきます。

女性の化粧と同じように、下地が手抜きであれば、どんなに高級な塗料を使っても十分な効果が得られません。

何十年も持つような塗料であっても、下地処理によっては、それより持ちが短くなることもあります。

例えば、劣化した旧塗膜を高圧洗浄でしっかり取らなかったり、下塗材の選択を間違えたりすると、1年〜2年で傷むことさえあります。

下地処理をしっかりと行うことで、よりツヤが出るなど見た目にも違いが出てきます。

数年経ってから失敗だったことに気づくことのないよう、ホームページや営業マンの言葉を鵜呑みにしすぎず、自身でしっかりと理解して選択するようにしましょう。

3.外壁塗装で重要なコーキング工事の選び方

最近では、ふっ素や無機塗料などの長持ちする塗料が人気ですが、塗料が長持ちしても目地がそれより早く劣化してしまっては意味がありません。

長持ちするコーキング剤を選ぶのはもちろんのこと、施工方法も建物に合った方法を選ぶようにしましょう。

3-1.「増し打ち」と「打ち替え」

外壁塗装を長持ちさせるために重要なコーキング工事ですが、コーキング工事には増し打ちと打ち替えの2種類があります。

増し打ちは、現状のコーキングを撤去せずに上から打つ方法で、打ち替えは、現状のコーキングを取り除いてから新しく打つ方法です。

築年数や劣化の程度次第では、費用を抑えられる増し打ちでも大丈夫ですが、超高耐久性塗料を上塗りに使う場合には打ち替えをおすすめします。

打ち替えは費用こそかかるものの、耐久性に優れているため、可能であれば打ち替えを選ぶと良いでしょう。

3-2.「2面接着」と「3面接着」

目地にコーキング剤を打つときに、目地底には接着させず、両サイドの2面にだけに接着させることを2面接着といいます。

これは、コーキング剤が建物の動きについていけるように配慮した方法です。

一方で、目地底と両サイドの3面を接着させることを3面接着といいます。

防水性の高い3面接着は、動きのない建物に用いられることが多い方法です。

一般的な住宅のサイディング目地は、ワーキングジョイントとよばれる動きの多い目地のため、2面接着が基本となります。

4.まとめ

外壁塗装を行う目安となる状態には、外壁のヒビ割れやコーキングの劣化などさまざまあり、それぞれで緊急度も異なります。

また、外壁塗装をより長持ちさせるためには、塗料だけでなくコーキング工事や下地処理にも気を使うようにしましょう。

コーキング剤の種類や施行方法によっても、上塗り塗料の選び方は変わります。

近年、必要ではない箇所への打ち替えをすすめたり、打つべきではない箇所へコーキングを打ったりしてしまう業者が少なからずあります。

このため、信頼できる業者へ依頼するだけでなく、自身でもしっかり話を聞いて、納得した上で外壁塗装を依頼するようにしましょう。

(株)ありがとうの家 代表 塩川昌志(二級建築士)

参考URLはこちら→