コラム

キッチンの種類

こんにちは。

地元豊橋、豊川で増改築リフォーム専門店を営んでいるありがとうの家です。

 

キッチンには、独立型やアイランド型、ペニンシュラ型やⅠ型など、さまざまな種類があり、分かりにくいと感じる人もいるのではないでしょうか。

そこで、これらの種類を分かりやすく分類し、それぞれについてメリットやデメリットも交えながら、詳しく解説します。

リフォームの際に、どんなキッチンにしようかとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

1.間取りで分けたキッチンの種類

まずキッチンは、ダイニングと一体化しているのか、ダイニングとは独立した場所にあるのかといった間取りによって分けられます。

この間取りで分けたときのキッチンの種類について、メリットやデメリットも交えて詳しく解説します。

 1-1.独立型

独立型のキッチンとは、レストランの厨房のように、キッチンがダイニングから独立した場所にあるタイプのものです。

周りが壁に囲まれた、1つの部屋のようになっているのが特徴で、クローズドキッチンともよばれます。

このキッチンのメリットは、お客さんからキッチンの様子や料理の様子が見えないことです。

また、料理の際に発生する気になるにおいが、ダイニングへ広がってしまう心配もありません。

ただその分、狭い空間の中ににおいがこもってしまうため、窓や換気扇によってしっかり換気できるようにする必要があります。

その他のデメリットは、料理中にダイニングの様子が分からないことや、ダイニングとの距離があるため、料理や食器を運ぶ手間がかかることです。

 1-2.オープン型

オープン型のキッチンとは、ダイニングと一体化した対面式のキッチンで、キッチンの調理スペースがフラットなのも特徴です。

シンクやコンロの前面にも壁はなく、大きなテーブルに、シンクやコンロが付いているというイメージです。

このキッチンのメリットは、ダイニングと一体感のある開放的な空間にできることで、料理中もダイニングの様子が分かります。

また料理や食器を運ぶ際にもダイニングが近く、キッチンの正面からも受け渡しができるため、家事の効率が上がります。

デメリットは、お客さんからキッチンの様子や料理の様子が、すべて見えてしまうことです。

また、ダイニングへにおいが広がりやすく、油や水はねがあるのもデメリットです。

ただ、油や水はねは、シンクやコンロの前に、低めの仕切りを立てることで軽減できます。

 

 1-3.セミオープン型

セミオープン型のキッチンとは、独立型にもオープン型にもあてはまらないキッチンのことで、少し定義が難しいタイプでもあります。

一般的に、キッチン自体はダイニングと同じ空間にあって、キッチンの前面など一部だけに壁のあるタイプをいいます。

例えば、キッチンとダイニングの間の壁に小窓がついていて、そこからダイニングの様子を見られるものや、コンロの前面だけに壁があるものもあります。

その他にも、対面式キッチンの前面に、キッチンより少し高めのカウンターや壁をつくって、手元が見えないようになっているものがあります。

このキッチンのメリットは、独立型とオープン型の良いところを兼ね備えているところです。

どのようにつくるかによって、独立型に近いタイプかオープン型に近いタイプかを調整できます。

デメリットは、オープン型と同様、においがダイニングへ広がってしまうことと、つくりによっては油や水はねがあることです。

2.配置で分けたキッチンの種類

この場合の配置とは、キッチンと壁の位置関係のことで、壁に接しているのかいないのかによって分けられます。

この配置で分けたときのキッチンの種類について、メリットやデメリットも交えて詳しく解説します。

 2-1.壁付型

壁付型のキッチンとは、キッチンが壁に沿って配置されたもので、壁に向かって料理をするタイプのキッチンです。

キッチンを小スペースでつくることができるため、ダイニングやリビングをより広く確保できます。

一方で、壁に向かって料理をするため、ダイニングの様子が分かりにくく、キッチンの様子も後ろから見えてしまいます。

 2-2.ペニンシュラ型

ペニンシュラ型のキッチンとは、対面式のキッチンの片側を、壁に寄せて配置したものです。

オープン型やセミオープン型のキッチンに使われる配置で、メリットやデメリットもそれらと同様です。

 2-3.アイランド型

アイランド型のキッチンとは、キッチンが360度、壁と接していない対面式のキッチンのことです。

ペニンシュラ型と同様、オープン型やセミオープン型のキッチンに使われる配置で、メリットやデメリットもペニンシュラ型と同じです。

ペニンシュラ型との違いは、キッチンの両側から出入りができるので、家事の効率が上がることですが、より広いスペースが必要となります。

3.形で分けたキッチンの種類

キッチンは、間取りや配置以外に、キッチン自体の形によっても分けられます。

この形で分けたときのキッチンの種類について、使える間取りや配置も交えて解説します。

 3-1.Ⅰ型

Ⅰ型のキッチンは、シンクやコンロが横並びに設置された一般的なキッチンで、どんな間取りや配置にも使えます。

費用も安くおさえられますが、横の動きが多くなるため、他の形に比べて家事の効率は落ちてしまいます。

 3-2.L型

L型のキッチンは、キッチン自体がL字になっており、コーナー部分に立つと前と横にコンロとシンクがくる形になり、効率よく家事ができます。

ただ、L字のどちらかの面が壁と接している必要があるため、アイランド型には使えませんが、その他の間取りや配置には使えます。

また、コーナー部分がデッドスペースともいわれていますが、うまく収納として活用できるキッチンもあります。

 3-3.U型

U型のキッチンは、コの字型になったキッチンで、L型と同じくコンロとシンクに囲まれた、家事効率の良い形です。

使える間取りや配置、コーナー部分についてもL型と同様ですが、U型の方が調理スペースや収納が広くとれるのが特徴です。

 3-4.Ⅱ型

Ⅱ型のキッチンは、コンロとシンクが2列に分かれた形のキッチンで、どの間取りや配置にも使えます。

キッチンが2列に分かれる分、作業スペースや収納が広くとれるのがメリットです。

ただしⅡ型の場合、シンクで食材を洗ったあと、後ろのコンロへ振り返って運ぶことになるため、水垂れが起こりやすいというデメリットがあります。

4.まとめ

アイランド型やⅠ型など、さまざまな種類のあるキッチンですが、まずは間取り、配置、形に分類することで分かりやすくなります。

その上で、どのような間取りが良いのか、どのように配置したいのかを決め、それに使えるキッチンの形を選ぶと良いでしょう。

また、それぞれにメリットやデメリットがあるので、実際の生活を想像しながら決めることも大切です。

(株)ありがとうの家 代表 塩川昌志(二級建築士)