Before
お客様名 | U様 |
施工エリア | 豊橋市船町 |
リフォーム期間 | 約6週間 |
費用 | 水回りリフォーム、内装リフォーム 660万円 |
お悩み・ご要望
キッチンが狭いのでリフォームを機に広く使えるようにしたい。風呂、トイレ、洗面所が古くなったので新しくしたい。また居間と縁側を一続きにして広々した空間にして欲しいとのことでした。
プラン
before
after
ここがポイント
施工前

在来工法の浴室はタイル張りで、冬寒く保温性も低いものでした。

2つあったトイレは、一つが旧式の洋式トイレ、もう一つは和式のトイレでした。

縁側の床は劣化し傷んでいました。
1期工事 施工中1

キッチンは取り替えのほか、サッシを以前より小さいものに変更しました。画像は一部不燃化粧板(アイカセラール)を貼ったのち、システムキッチンを取り付ける作業をしている様子です。

キッチンのサッシ交換部分は、壁を補修後に外壁トタンの張り替えを行いました。

ダイニングキッチンのビニールクロスの張り替えの作業の様子です。
1期工事 施工中2

洗面所の配管を入れ直し、床下地を組み直しました。

洗面の床を張っています。根太(床下地)の間には、断熱材が充填されています。これで冬場も寒くなくなります。

タイル張りとモルタル壁だったトイレを、クッションフロアーとクロス貼りにするための造作が行われました。画像はクロスを貼るためのボードのパテ処理作業の様子です。
2期工事 内装リフォーム施工中1

2期工事では、浴室・洗面所・和式トイレを洋式トイレにする工事のほか、居間の内装リフォームを行いました。画像は居間と縁側を一部屋にする為に床を撤去をした後の様子です。

居間の床下地を新しく組み直しています。

底冷え解消の為、居間の床下には断熱材を充填しました。
2期工事 内装リフォーム施工中2

ベニヤを捨て貼りしてからフロアー合板を張って、丈夫な二重張りの床を造ります。

居間の建具枠を取付、壁・天井のボードを張っています。

既設のクロスを剥がしパテ処理が進められています。